虫歯とお砂糖の関係性
これまでにジュースに含まれるお砂糖の量や、虫歯予防の大切さについてお話ししてきましたが、今回から虫歯への結びつきについてお話ししていきます。
まず虫歯が出来る仕組みからです。
原因要素は4つあります。
①人それぞれの『歯の質』
②歯の周りに酸が停滞する『時間』
③食べ物に含まれる『糖分』
④口の中にいる『菌』
この4つ全てがそろって虫歯になるのです。
今回はその中の『糖分』について詳しくお話ししていきます。
食べ物を口にした後、お口の中でどのような事がおこっているのでしょうか。
①食べ物を食べるとお口の中の虫歯菌が食べ物の中のショ糖(お砂糖の主成分)をブドウ糖と果糖に分解します。
②虫歯菌はブドウ糖から『グルカン』というネバネバした物質を作り、歯に強固に付着しさらに歯垢を作ります。
③虫歯菌はその歯垢をすみかとして仲間を増やし、グルカンを作っては乳酸などの酸を出します。
④酸が長く存在していると、歯の硬組織の主成分である『ハイドロキシアパタイト』を溶かします。これがう蝕(虫歯)です。
原因要素の4つのうち、1つでもブロックしてしまえばう蝕にはなりにくいですし、虫歯菌のすみかである歯垢をブラッシングで落とす事が予防に大きく繋がります。
食べ物の中の糖分でもう蝕になりやすいもの、う蝕になりにくいものがあります。
厚生労働省 歯科口腔保健関連情報より参考
お砂糖の主成分である『ショ糖』はう蝕になりやすいので、お砂糖たっぷりのジュースは気をつけたいですね。
う蝕になりにくいものとして、よく耳にするのが『キシリトール』ではないかと思います。
子供のおやつでも「キシリトール配合」など目にしますよね。
このように糖分からも虫歯予防ができますので、
お菓子や飲み物も上手に選択できるといいですね!