ブログblog

歯の着色を落として歯の本来の白い歯へ

予防審美歯科院内の取組み

3月となりましたが、急に真冬のような寒さになり、雪が降ったりと寒暖差に悩まされますね。 寒い時期はあたたかいお飲み物を摂ることが増えますよね。 お茶、コーヒー、紅茶、カフェオレ、ココア…   これらは歯を茶色く […]

大掃除の強い味方

歯周病むし歯予防

今年も残すところあとわずかになりましたね。 大掃除の準備はすんでいますか? 新しい1年を迎える前にお口の中も大掃除をして、キレイなお口で新年を迎えましょう! お口の中の大掃除の強い味方…今回は歯磨剤(歯磨き粉)を紹介しま […]

トリックオアトリートに気をつけて

未分類むし歯予防

  暑さが落ち着いてきましたが、まだまだ日中は温かい日もあり、夜との温度差で体調崩されていませんか。   10月31日はハロウィンです。     トリックオアトリート 『お菓子をく […]

矯正治療中のセルフケア

むし歯予防矯正歯科

9月の終わりだというのに、日中はまだ30度近く上がることもありますね。 とはいえ朝晩は長袖が必要なくらい冷え込みますから、もう秋は訪れているのかもしれませんね。   今回は矯正治療中の方のセルフケアについてお話 […]

お口の衰え、感じてませんか?

予防

そろそろ梅雨明けが近づいてきましたね。 梅雨が明けるといよいよ夏本番ですね。   夏になると夏バテなどでお食事の量が減ったりすることがありますよね。   普段の食事で、最近「食べ物が飲み込みづらい」 […]

歯と口の健康週間

予防未分類お知らせ

6月に入りました。梅雨の季節ですね。   そして毎年6月4日から10日は「歯と口の健康週間」であることをご存知ですか。   日本歯科医師会では、 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対し […]

歯の着色(ステイン)を防ぐには…

予防審美歯科

コロナウィルスやインフルエンザなどまだまだ油断は出来ませんが、マスクを外しての生活が増えてきましたね。 11月25日は、11(いい)25(にこにこ)の語呂合わせから『いい笑顔の日』とされています。 長らく続いたマスク生活 […]

快眠とお口の関係

未分類予防

寝苦しい夜になってきました。何かと気になる毎日の眠り、夜更かし、早く目が覚める、寝たはずなのに、疲れが取れない。自分のイビキ…。さまざな悩みはあるかもしれません?! 快眠とは 夜、床についたら、すっと眠りにつくことができ […]

学校歯科健診の後には…

むし歯予防小児歯科

6月もあっという間に終わりが近づき、もうすぐ夏がやってきますね!   6月といえば子供たちは学校で歯科健診を受けます。 結果はどうでしたか? 学校歯科健診で診断結果をもらって見てみると何やら難しい用語がたくさん […]

フロスが先?それとも歯ブラシ?

未分類予防

歯ブラシとフロスどちらから先に使う? 先日、患者さんから、歯の間の清掃と歯ブラシの順番の質問がありました。 色々な考えがあるかと思いますが、こんな論文があります。 歯ブラシとフロスの使用順序について研究した論文 今回ご紹 […]