虫歯予防の大切さ
今回から虫歯についてお話をしていきたいと思います。現在日本では13歳迄に90%を超える人が虫歯になっているそうです。このブログを読んで下さっている方の中にも虫歯治療を経験されている方が多いのではないかと思います。 虫 […]
今回から虫歯についてお話をしていきたいと思います。現在日本では13歳迄に90%を超える人が虫歯になっているそうです。このブログを読んで下さっている方の中にも虫歯治療を経験されている方が多いのではないかと思います。 虫 […]
皆さんは、1日にどれくらい砂糖をとっているか、考えたことはありますか? 世界保健機構(WHO)によると、1日あたり、例えば 大人は25g以下2〜3歳児は、5g〜10g以下が望ましいそうです。 砂糖の取りすぎは、単にカロリ […]
前回は口臭の原因と洗口液についてお話ししましたので、今回は口臭と舌清掃についてお話しします。 前回、口臭の主体性とされるのは揮発性硫黄化合物(VSC)であるとお話ししましたが、その揮発性硫黄化合物(VSC) […]
マスクが欠かせなくなってしまったこのご時世、そこで気になるのは自分の口臭…その予防効果がある洗口液についてお話したいと思います。 口臭の主体は硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドから作られ、口腔内の様々な細 […]
お子様を歯医者嫌いにしないコツ 「磨きをしないと歯医者さんで注射をして貰う事になるよ!」とか「歯医者さんで痛〜い治療をしなきゃならなくなるよ!」とかそんな声掛けをした事は有りませんか?嫌がる子に何とか歯磨きをさせたくて、 […]
8020運動とは 皆さんも一度は耳にしたことがありませんか? “8020”は【はち・まる・にい・まる】と読みます。「8020運動」とは“80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動です。 平成元年に厚生省(現・ […]
全身の健康状態と口腔内の健康状態は密接な関係に有ります。全身の健康状態を良好に維持する事で生活習慣病と言われる歯周病のリスクも下がります。 健康寿命を伸ばす為の行動の一つとして、今よりも1日10分多く体を動かす事が薦めら […]
毎日の歯ブラシ時、歯間ブラシはお使いですか?歯間ブラシとは、歯と歯の間を磨くブラシの事です。 歯と歯の間は歯ブラシの毛先が届きにくいため、プラーク(歯垢)が残りやすく、歯周病が発生しやすい場所です。 歯ブ […]
今日は歯磨きのポイントについてお話します。 普段何気なく行っている歯磨きですが、効果を最大限に引き出すためにはいくつかのポイントをおさえなければなりません。 ①歯ブラシを歯面にしっかりと当てる 歯ブラシを当てる際に注意し […]
歯ブラシの交換時期 今回は毎日使う歯ブラシの交換時期についてお話しします。 歯ブラシの交換時期は使い方にもよりますが、およそ1ヶ月と言われています。新しい歯ブラシの清掃効果を100%とした場合、少し毛先が開いた状態では2 […]