「春眠暁を覚えず」にご注意を
なにをするにも良い季節になりましたね🎵
ぽかぽか陽気に誘われて、日中、ウトウト、ついつい朝寝坊もしがちです。
まさに、「春眠暁を覚えず」
春は、本当に眠くなる季節ですよね💤
たくさん寝たのに眠い、いくらでも寝れちゃう、
それって、本当に春の心地よい気候のせいだけでしょうか?
じつは、春特有の睡眠障害のせいかもれません。
・寒暖差
春は、低気圧と高気圧が交互に日本付近を通過するため数日の周期で天気が変わり、気温が大きく変動します。
夜眠るときと朝の気温が大きく変化することで寝具の調節も難しく、睡眠の質が低下しやすいといえます。
・生活環境の変化
春は入学や進学、入社や転勤など環境の変化や、慣れない人たちとかかわる機会が多くなるなど、心身のストレスが大きくなる季節です。
日中の不安やプレッシャーなどがストレスとなって、睡眠の質が低下することもあります。
・花粉症
花粉症の症状によって寝苦しかったり、薬の影響によって日中に眠くなる、朝すっきりと目覚めないなどの悪影響が出ることがあります。
春は寒さが和らぐことで睡眠環境が良くなると思われがちですが、実は睡眠トラブルが起こりやすい季節です。
規則的な生活や工夫によって改善できるので、できることから始めてみてはいかかでしょうか。
快適な質の良い睡眠で、春をさらに満喫しましょう✨