6月に入りました。梅雨の季節ですね。

 

そして毎年6月4日から10日は「歯と口の健康週間」であることをご存知ですか。

 

日本歯科医師会では、

この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。

とあります。

 

各県、各自治会では様々な活動を行なっているようです。

虫歯予防のための歯磨き指導や、フッ化物塗布、歯並び相談をはじめ、石膏で手形作成や歯に良い料理試食、口腔年齢測定など、子供から大人までワクワクするようなイベントを催しているそうです。

茨城県では、

親と子の良い歯コンクールと8020・6424運動高齢者の良い歯コンクールを開催し、募集しています。

8020運動とは、

80歳になっても20本以上の歯を保とうという運動をいいます。

6424運動とは

茨城県独自で考案し、64歳になっても24本以上の歯を保とうという運動をいいます。

 

今年のスローガンは

歯を見せて 笑える今を 未来にも

 

*歯科医師会HPより

 

 

これからも皆さんのお口の健康を守る為に、色々な情報を発信出来たらなと思います。

6月は学校歯科検診の時期でもありますね。

学校からのお便りをご確認頂き、見落としのないようお気をつけ下さい。

 

皆さんのご来院、お待ちしております。