ブログblog

防災の日

未分類

9月1日は、「防災の日」です。1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に由来します。 大震災から100年がたちました。 また、最近では「南海トラフ」の危険性も高まっていますので、震災時の意外と知られてない2つ […]

口腔習癖と歯並び

未分類

暑さが厳しくなり、お子さんがいる家庭は夏休みもあと半分ですね。 今回はお子さんによく見られる口腔習癖が及ぼす歯列不全についてお話します。   ①咬爪癖 爪をかむ癖は歯並びに影響します。舌が前歯の裏を押すからです […]

体調を整えたい夏

未分類

  毎日溶けるような暑さで、年々、過酷になっているような、日本の夏。 気づかぬうちに、身体の免疫が落ちて、腸内が弱っているかもしれません。 暑さにより、外の暑さと冷房の聞いた室内の温度差も身体には厳しい条件。 […]

気持ちもどんより

未分類

梅雨入りしましたね。どんよりとした曇り空の日が増えてきましたが、こんな日はなんとなく、頭が痛い、肩がこるという症状ありませんか?実はそれ、天気による不調「気象病」かもしれません。     そもそも気象 […]

歯と口の健康週間

未分類お知らせ予防

6月に入りました。梅雨の季節ですね。   そして毎年6月4日から10日は「歯と口の健康週間」であることをご存知ですか。   日本歯科医師会では、 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対し […]

気をつけたい季節の変わり目

未分類

気温の変化が大きい毎日ですが、いかがお過ごしですか?最近、体調を崩されている方が多く見られます。 季節の変わり目は体調を崩しやすくなりがちですが、特に初夏は真夏並みに気温が高くなる日もあります。 暑さや気温の変化で体調を […]

エイプリルフール

未分類

  日本では「嘘をついてもいい日」とよく言われますが、海外ではエイプリルフールの「嘘」は、ジョーク(joke=冗談)、トリック(trick=いたずら)、プランク(prank=悪ふざけ)という単語で表現されます。 […]

身近に潜む酸蝕

未分類

少しずつ暖かくなりつつも、急に寒くなったり、3月で雪が降ったり、寒暖差で体調崩されていませんか。   今回お話する内容は、酸蝕についてです。   う蝕(虫歯)はよく耳にすると思いますが、酸蝕についてご […]

ひな祭り

未分類

3月3日はひな祭りですね。 雛祭り(ひなまつり)は、日本において、幼い女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形(「男雛(おびな)」と「女雛(めびな)」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや […]

節分の日

未分類

こんにちは今日は節分の日です   節分の日といえば恵方巻きや豆まきですね! 2024年の恵方の方角は「東北東」です 恵方の方角を向いて恵方巻きを食べると 何事も吉となるそうなので是非食べたいものです &nbsp […]